• CROSS CULTURAL INNOVATION.

    異文化を地域に取り込みその価値を変える

    CONTACT US
  • SEE THINGS DIFFERENTLY.

    ものごとを違った目で見ることで新しい価値を創る

  • ENABLE THE DREAMS OF OTHERS.

    人が夢を叶えることを手助けする

SERVICE.


INBOUND

1. インバウンドソリューション提供
2. 訪日客向けのツアー造成・催行
3. 外国人ネットワークを用いた地域商社事業
LEARN MORE
インバウンド観光事業の詳細を見る

IT

1. WEBサイト、アプリ、システム開発および保守・運用
2. メディア事業(WEB編集プロダクション、オウンドメディア運用)
3. 広告代理業、ITソリューションの提供
インターネット事業の詳細を見る

CONSULTING

1. スタートアップ支援
2. IT人材教育、ビジネススクール
3. 地域プロデュース
コンサルティング事業の詳細を見る

NEWS.

,

ヤフー・ジャパンの採用メディア「Linotice」で社員インタビュー記事45本がリリースされました!

ヤフー・ジャパンの人・仕事・働き方を伝える採用オウンドメディア「Linotice」で弊社が制作した記事が公開されました。ヤフー・ジャパンのビジネス、エンジニア、デザイナーの社員様45名分のインタビュー記事を作成し、提供しております! リンクはこちら…
,

7月28日熊野古道伊勢路のウォーキングツアーの販売を開始しました

私たちハートランド・ジャパンは、コロナ発生後発となるツアーの販売を開始しました。 関連リンク:ツアー販売ページ(2022年10月出発) 世界遺産の熊野古道伊勢路は、お伊勢参りの後にいくつもの峠を越えて熊野三山に詣で、生まれ変わりの体験をするという巡礼道です。江戸時代の庶民に盛んに歩かれたこの巡礼道は、海あり川あり峠ありの変化に富んだこのコースはそれ自体が歩いていて面白いのですが、さらには江戸時代の庶民の巡礼旅のストーリー性もあり、同時に麓の集落の人たちと触れ合いながら行程を進んでいく点がこの体験の付加価値となっています。この古道の価値を次世代に継承するためにも私たちは「おいずる」を復活させました。   「おいずる」とは、かつて巡礼者が着物の上に着た羽織のことです。木の箱でできたリュックサック(荷物)で背中が擦れるのを防ぐ目的があったようです。今回は熊野古道伊勢路の有識者の先生にご協力いただき、江戸時代のおいずるを再現しました。 また国内産の生地にこだわり、地元の生地を使い、地元の職人さんに手縫をしてもらい、地元の書道家に筆書きをしてもらっています。 Heartland …

瀬戸内海国立公園シリーズ全15本の動画を公開

日本人でも知らない日本。日本人にはどんどん忘れ去られようとしている地域資源。日本人には価値が見過ごされているもったいない資源。日本人よりも外国人の方がその価値に気づき喜んでくれるという現実。 瀬戸内海(せとうち)はあまり意識されていませんが、日本で最初、かつ最大の国立公園「瀬戸内海国立公園」です。日本では国立公園の価値・威厳はさほどでもないですが、アメリカなどの諸国ではとても大事に、そして厳しくその自然が保護されており、その人々の間でのその価値が非常に高いものです。 こうした世界と日本のギャップ(垣根、文化の谷)を、今後もどんどん壊し、日本人も外国人も隔てなく、この日本の個性溢れる地域を愛する社会を創ってまいります。